霰天神山(あられてんじんやま)
永正年間、京都に大火があった際、急に霰が降り、猛火がたちどころに鎮火した。
その時、霰とともに小さな天神像が降りてきて祀ったのが山の起こり。